エクササイズ・トレーニング膝半月板損傷・断裂に対して 海外では半月板は損傷しても長期的に見ると回復する考えのもと、積極的運動療法を試みます。 手術は最終手段という考えです。 2019.01.30エクササイズ・トレーニング下肢膝
身体部位・傷病名マラソンレース後1ヶ月・・・痛みが全然治らない!! おかやまマラソンから1ヶ月が経過し、12月になったにも関わらずレース後の痛みや筋肉痛が改善されない方が多く来院されます。 痛みが長引く方を長年多く観て感じたのは、真っすぐ立てない方が多い。 2018.12.19身体部位・傷病名下肢肉離れ
腰腰椎すべり症を改善へと導く 腰椎すべり症の方は身体の重心が安定していない、足の裏に体重が綺麗に乗っていないなどの傾向がよくみられます。 重心が足の裏ではなく足の先や踵の後ろだったりとかなりの重心偏移がみられます。 2018.05.21腰下肢
腰腰椎椎間板ヘルニアはなぜ再発するのか? 腰椎椎間板ヘルニアと診断されても、最近は出来る限り手術は行わない方向になっています。 なぜならば椎間板ヘルニアの多くは数ヵ月程度で自然に縮小、消失すると海外の論文でも多数発表され明らかになってきたからです。 2018.05.07腰下肢
DEAREI暑熱順化で熱中症対策!! 熱中症は、真夏の暑い日に起こるものだというイメージが強いかもしれません。 しかし、熱中症を起こしやすい時期は真夏だけではありません。実はこれから迎えるゴールデンウィークや梅雨の時期にも熱中症が増えることが分かっています。 2018.04.30DEAREI下肢
下肢肉離れが治らない・再発する要因 【岡山の肉離れ、この時季注意!!】 このブログに辿り着いた方は、ストレッチ、アイシング、テーピング、マッサージ、電気治療等様々な治療を今まで受けられたと思います。 いろいろな治療を受けたが、まだ違和感がある。走ると痛みが再発する。 毎年痛める・・・ 2018.03.19下肢肉離れ
下肢膝の負担に大きく関わっている要因とは? 骨盤・股関節の柔軟性が、膝の負担に大きく関わっている。 臨床経験から膝を痛めている方は、股関節の柔軟性低下や負担の掛かる動きをしている傾向が多々あります。 2018.01.15下肢膝
下肢捻挫の早期改善&癖にさせないために 挫は、ひどい場合だと数か月、あるいは数年間、長期化し違和感や痛みを伴いつづけることもあります。 しかも、腫れや痛みが無くなっても足関節の可動域は低下しているので適切な対処をしていないと膝や腰に負担が掛かり新たな痛みを生む可能性があります。 2017.10.23下肢足首
下肢シンスプリントを拗らせない為に【岡山のシンスプリント、この時季注意!!】 長引けば疲労骨折、あるいは競技生活からの引退を余儀なくされた選手もいるやっかいな疾患です。 一般的な治療は患部の炎症を抑えたり、練習量を減らすといった対策になります。痛い箇所を治療すれば痛みは楽になりますが、少し動けば痛みが戻ってしまう傾向が多いと思います。 当院の施術では肩・胸郭周りの動きの改善を中心にバランス施術を行い根本改善へと導きます。 2017.06.05下肢シンスプリント