ビワの葉温灸・鍼灸【生姜灸】冷えた身体を癒す お肌ともぐさの間にスライスした生姜を置き温めます。お灸が直接肌に接しないので、じんわりと時間を掛けて身体の芯から温めるお灸です。【温灸】と言われる所以はここにあります。このじんわりと温まる感覚は他に替えようのない独特の物で、赤外線、マイクロ、レーザー・・・同じ温めるでも、別物です。 2020.04.23ビワの葉温灸・鍼灸
DEAREI即実行できる花粉症対策 外ではマスクを着用していますが今の処、院内ではマスク無しで施術をしています。 私が実行している花粉症対策をお伝えします。 2018.04.09DEAREIビワの葉温灸・鍼灸
DEAREI頭皮が1㎜下がると目尻が3㎜、口角が5㎜下がる⁉ 美容鍼灸とは、顔に鍼を刺すという東洋医学に基づいた治療法で経穴を刺激して身体に備わっている自然治癒力を引き出し、ほうれい線、肌荒れ、しみ、しわなどの美容のお悩みを改善する施術です。 2018.02.15DEAREIビワの葉温灸・鍼灸
DEAREI名著「がんと闘った科学者の記録」を読む この本は、戸塚さん自身が「研究者という職業柄、自分の症状を観察せずにはいられない」というように極めて客観的な視点で生涯を終える直前まで記しています。 2018.02.05DEAREIビワの葉温灸・鍼灸
DEAREIALA TR(アーラティアール)等を取り扱う厳選施術材料&エクササイズ用品ネットショップ「DEAREI◇SELECT」 しらかわ整骨院・ビワの葉温灸鍼灸院厳選の施術材料&エクササイズ用品を取り扱うネットショップを開設しました。 当院の患者様、患者様のご家族またはBCトータルバランスシステムを受けられた方のみの購入に限ります。 何卒ご了承下さい。 2018.01.22DEAREIBCトータルバランスシステムビワの葉温灸・鍼灸
BCトータルバランスシステムあなたはどのタイプ?【身体に合わせた食養正】 東洋医学では、身体のタイプを大きく6つに分類します。 タイプ別に代表的な症状と体質を下に記しています。 ご自分の症状と体質に最も良く重なるタイプがあなたの※体質です。 ※症状は当てはまっても検査では違う結果が出る場合があります。脈診、腹診、舌診等の検査を用いる漢方医、鍼灸師の受診をお勧めします。 2017.10.10BCトータルバランスシステムビワの葉温灸・鍼灸
BCトータルバランスシステム水滞(すいたい)タイプの食養正 水滞の特徴として新陳代謝が悪く余分な悪い水分や脂肪分老廃物が体内に溜まりやすい。 その為、体に溜まった老廃物が外に出ようとするためニキビ、吹き出物ができる、 痰が出る、おりものが増える、軟便下痢になるなどの症状が出やすくなります。 2017.10.02BCトータルバランスシステムビワの葉温灸・鍼灸
BCトータルバランスシステム気逆(きぎゃく)タイプの食養正 本来“気”の流れは上から下へと降りるのが正常な循環です。 その為、足が温かく上半身が冷えている状態(頭寒足熱)が望ましいのですが、これが逆転して下から上に逆流している状態を「気逆」と言います。 2017.09.19BCトータルバランスシステムビワの葉温灸・鍼灸