肩井(けんせい)
「肩井」という経穴(けいけつ:一般的にはツボ)を皆様はご存じでしょうか?
有名な経穴なので知っている方も多いと思います。
テレビや雑誌のツボに関する記事には必ずと言っていいほど「肩井」の記述があります。
鍼灸学校に入る以前から私もテレビや雑誌を通して知っていたので、「肩井」のある身体の場所からして肩コリや肩の疾患に有効なのではと思っていました・・・
そんな私の先入観は、鍼灸学校の経穴講義で一蹴されました(今から〇×年前)。
まず驚いたのは教科書の記述から、
肩井(けんせい) ■禁鍼穴
肩井(けんせい)
■禁鍼穴:先人の経験した結果、得られた禁鍼穴、禁灸穴が種々伝えられているが、ここでは現在の鍼灸界でいわれているものを各経穴に記す。
編者 公益社団法人 東洋療法学校協会
実はお灸のみ(書籍により違います)
えっ!!鍼打てないの!!
まさに天地がひっくり返るようなショックでした。
肩コリや肩の疾患にどう対処したらいいの?と思っていると、
講師の先生曰く「治療家は肩コリや肩の疾患に肩井は使いません。」
なぜ鍼を打ってはいけないのか?
講師の先生はその時、具体的な理由を(恐らくあえて)何も語りませんでしたが、
自分で臨床を経験するにしたがい何となくですが、分かってきました。
私の持論
ここからは私の持論なので参考程度に聞いて頂ければと思います。
まず最初に思いついたのは、肩井の解剖学的位置です。
僧帽筋
僧帽筋上にあるのですが、僧帽筋の筋繊維は薄く肩井の場所は皮膚表面から肺までとても近く・浅いのです。
痩せている方ならば鍼を深さ数cm刺せば容易に届いてしまいます。
深く刺すと肺に達し※気胸になるリスクがあるので先人達は禁鍼穴にしたのではないか?
※肺から空気がもれて、肺が小さくなった状況が気胸です。主な症状は胸痛、呼吸困難、咳。
良く語られる一般的な説です。
しかし私は臨床を通して少し違うのではないかと感じてきました。
私が師事していた助教授が、実際に刺鍼で気胸になるのか牛の肺で実験をしたことがありました。牛の体格に合わせて長く太めの中国鍼でレントゲンを見ながら肺に到達するように刺鍼をしました。
何本とあらゆる場所・方向から肺に達するように刺してみたそうですが、気胸にはなりませんでした。
今度は刺した段階で、雀琢(雀がツツクように鍼を上下させる手技)で刺激をしてみましたが、それでも気胸にはなりませんでした。
雀琢以外にもあらゆる手技や刺し方を試したそうですが、気胸にはならず。
実験で複数の牛を試しましたが結果は同じで刺鍼ではなかなか気胸にはならないという結論になりました。
人間と牛では全く違うものなので比較すること自体がおかしいかもしれません。だが、1つの指針として参考になるのではと思います。
牛の実験では気胸にはなかなかならなかったとしても、実際の臨床では気胸にならない可能性はゼロではありません。
その為、肩井周辺あるいは僧帽筋にある程度の深さの刺鍼をする場合は、肺に向けて刺すのではなく解剖学的気胸対策として僧帽筋に沿うように刺す方法もあります。
実際に気胸になりやすい方は1~3ミリ以下の皮膚を突き抜ける程度の筋肉にも届かないような浅い刺鍼・刺激でもそれをキッカケに気胸になる可能性があります。
それらの対策の基準となるのが、禁鍼穴です。
禁鍼穴のある部位は刺激に対して非常に弱く敏感な場所です。
例えば、肩井のある僧帽筋もとても刺激に弱く敏感な筋肉なので、身体の重心が数ミリ移動するだけでも僧帽筋の緊張あるいは弛緩と激変します。
僧帽筋には、副神経が分布しています。
この副神経は迷走神経(自律神経)と分岐しています。
肩井は禁鍼穴ですが、お灸を据えても良い経穴です。
肩井にお灸を据えると肩コリの緩和、あるいは温める事によって非常に気持ちが落ち着いてきます。蒸しタオルを首から肩にかけて当てると非常に気持ちが良いですよね。
この気持ち良さは迷走神経(自律神経)の作用が大きいのではと考えています。
そんな敏感な僧帽筋に対して肩コリが頑固だからと棒などでグリグリ強刺激するとその時は気持ち良くても、しばらくすると気持ち悪くなったりあるいは肩コリがより酷く硬くなったりと悪い反応が出やすいデリケートな部位です。
禁鍼穴それぞれの部位でそれぞれの理由があると思います。
私が思うに肩井が禁鍼穴となったのは、肩井に刺鍼や刺激を加えることによって肩コリや肩の疾患の痛みに効果はありますが根本的改善には繋がらず、デリケートな部位なので刺激が強いと肩コリを更に凝り固まらせたり、身体の他の部位に悪い影響を与える事があるので禁鍼穴にしたのではと考えています。
I hope you have a wonderful day.
LINEでも予約・変更を受付けております。
LINE友達追加
https://lin.ee/CE7hIHm
当院の患者様またはご家族の皆様
BCトータルバランスシステムの施術を受けられた方限定ネットショップ