辛いパソコン作業
長時間パソコンに向かって作業をすると様々な症状(肩こり、腰痛、腱鞘炎など)や疲れを感じることはありませんか?
姿勢、机や椅子の高さなど身体に負担を掛けないように普段から皆様は注意されていると思います。
姿勢については、日頃から患者様に事ある毎に伝えているので今回は負担を掛けにくいあるいは疲労を感じにくい環境作りについてお伝えします。
対策
机や椅子の高さについてはネット上に沢山掲載されているので、今回はモニター、キーボード、マウスの3点について述べたいと思います。

モニターの真ん中に合わせる
(図が下手くそですいません。)
ほとんどの方はモニターの中心・正面に向かって座って作業をされていると思います。
ノートパソコン(テンキー付)でモニターの中心・正面に向かってキーボードを打つと、キーボードの中心は、モニターの中心よりやや左寄りになり身体を少し左に捻った状態でキーボードを打つ状態になります。
身体を捻った状態のまま長時間作業をすると身体に様々な偏りや緊張、疲労、思いがけない症状を生み出す事になります。
なるべく身体の正面で作業をすることが疲労も少なく効率的に作業が出来ます。

キーボードの中心に合わせる
効率的に作業をする為に、身体の正面にキーボードの中心を合わせるようにして下さい。
デスクトップパソコンはモニターの中心とキーボードの中心をデスク上で合わせるようにすると負担の少ない自然な姿勢でキーボードを打つことが出来ると思います。
私は、マウスを左に置いて作業をしています。
右手と左手が両方使える上にマウスとテンキーの中間にキーボードがあるので非常に効率良く軽快にキーボードを打つ事が出来ます。
左マウスは慣れるまで大変ですが、頭の体操にもなるのでお勧めです(笑)
テンキーレスのノートパソコンは、モニターの中心とキーボードの中心が揃うので非常に軽快に気持ち良くキーボードを打つことが出来ます。
テンキーレスのノートパソコンに外付けのテンキーを右に、左にマウスでも非常に効率良くキーボードを打つことが出来ます。
最近のトレンドで大型モニターのノートパソコンはほとんどテンキー付なので、個人的にはテンキーレスも選択できるようにしてほしいなぁと思っています。
テンキーレスで場所が空けば、その分キーサイズも大きく出来るので我々老眼世代には益々有難い事になります(笑)
私は左利き用のトラックボールマウスを使えるようになりたいなぁと思っています。
しかし左利き用のトラックボールマウスの種類が非常に少ないのが残念。
大型モニターノートパソコンテンキーレス&左利き用トラックボールマウス(希望は有線)の製品化、メーカー様お願いします!!(心の叫び)
I hope you have a wonderful day.
LINEでも予約・変更を受付けております。
LINE友達追加
https://lin.ee/CE7hIHm
当院の患者様またはご家族の皆様
BCトータルバランスシステムの施術を受けられた方限定ネットショップ